top of page

申告だけしてくれる税理士。それで“日常の経理”足りてますか?

  • 執筆者の写真: kboss230531
    kboss230531
  • 4月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月22日

「うちの税理士は申告だけやってくれれば十分」

最初はそう思ってたけど、

気づけば、日々の経理が自分の仕事になっている──。


それ、本当に“十分”でしょうか?


税理士は「申告と税務」が本業です

税理士が対応するのは、主に


  • 決算書の作成

  • 法人税・消費税の申告

  • 年末調整や法定調書の提出


    といった「税務」の部分です。


つまり、


  • 毎月の仕訳入力

  • 経費精算のチェック

  • 請求書の発行や入出金管理


    こういった**“日常の経理”は範囲外**というケースが多いんです。


社長を悩ませるのは“毎日の経理業務”

税理士に申告を任せても、

会社の経理は毎日発生します。


たとえば、


  • freeeを導入したけど入力が追いついていない

  • 領収書を月末にまとめて処理している

  • 請求書を出すのが遅れて売上計上も遅れる

  • 月末の振込業務で1〜2日つぶれる


誰にも頼めないから、結局社長がやる──。

よくある話です。


経理代行ができることと、KBOSSの対応範囲

KBOSSでは、こうした日常の経理業務を丸ごと代行しています。


  • freee・マネフォ入力代行

  • 領収書整理、経費精算の取りまとめ

  • 請求書作成、振込データの作成

  • 月次の試算表や利益レポートの作成


すべてオンラインで対応可能。

Slack・LINE・Google Driveで完結します。


税理士と経理代行、両方いる時代へ

税理士は会社の健康診断と手続きの専門家。

経理代行は、日々の記録と管理を担うパートナー。


これからの時代、両者をうまく使い分けるのが経営の新常識です。


「なんで自分がここまでやってるんだろう?」

そう感じたら、それは外注のタイミングかもしれません。


まずはお気軽にご相談ください。





Comments


bottom of page