top of page

【実例紹介】渋谷IT企業の経理混乱をまるっと改善した話

  • 執筆者の写真: kboss230531
    kboss230531
  • 5月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月15日


「税理士はいるけど、経理は社内任せ」

「色んな事業をやっていて、社内もカオス」

「代行に出したけど、逆に大変になった」


そんな悩みを抱えていた渋谷のIT企業が、

KBOSS導入でどう変わったのか。

リアルなビフォーアフターをご紹介します。


元々あった経理課題|渋谷のIT企業のリアル


  • 経理代行を利用していたが、ミスが頻発

  • しかも事前承認なしの運用で、事後確認が大変

  • 次々と新規事業・投資を進め、キャッシュフローが混乱

  • 5社グループの社内調整も負担大

  • 税理士はいるが、記帳は自社対応(どこも受けてくれなかった)

  • 気づけば決算が期限後になる事態も…



「もう、誰に何を頼めばいいか分からない」

そんな状態でした。


KBOSS導入で、フローごと“仕組み化”を提案&実行!

KBOSSは、単なる代行ではなく**“業務フローの再設計”**から入りました。

  • 経費精算のフローを設計

  • freee・Slack・Driveを使った情報管理の一元化

  • 5社分の月次・キャッシュフロー管理を設計

  • 税理士との役割分担を明確化&橋渡し代行

  • 記帳もグループ全社まるっと対応


「こんなにスッキリするとは思わなかった」

社長からそう言っていただけました。


導入後の効果|スピード感と安心感を両立

  • キャッシュフローの見える化で、新規投資判断がしやすく

  • 5社分の月次決算を1ヶ月以内に安定化

  • 経費精算・振込・請求処理も**“チャットで完結”**

  • 決算も期限内にスムーズ着地

  • 社内も**「誰に頼めばいいか」が明確に**


「税理士」「KBOSS」「社内」

役割を整えるだけで、ここまで変わるんです。


「どこに頼めばいいか分からない」その混乱、解決します。

事業が広がるほど、経理は複雑になります。

でも、“フロー”を整えれば、経理はもっとシンプルに回ります。


「今ウチ、似た状況かも…」

そう思ったら、ぜひ一度ご相談ください。



Comentarios


bottom of page