税理士のサポート外、“その隙間”が経理の落とし穴
- kboss230531
- 4月22日
- 読了時間: 2分

「税理士がいるから大丈夫」そう思っていたのに、
請求書の入力が溜まっている
領収書の処理が間に合わない
月末の振込がバタバタ…
それ、税理士の守備範囲外で起きている問題かもしれません。
税理士と経理代行では、業務範囲が全然ちがいます
税理士の仕事は、「数字を確定させて、申告する」こと。
だからこそ、次のような“日常の処理”は基本的にやりません。
請求書の管理や入力
freeeやMFへの日常記帳
経費精算のチェック
振込データの作成
領収書の整理と記録
ここに“何気ない隙間”があり、そこが社長の負担やミスの温床になっているんです。
「誰の仕事でもない経理」を、KBOSSが丸ごと引き受けます
KBOSSは、税理士の仕事でも社員の仕事でもない“グレーゾーンの経理業務”を丸ごとカバーします。
請求書・領収書の管理
振込データの作成と確認
freeeやSlackを使ったコミュニケーション整理
月次処理のスムーズな前倒し対応
税理士への資料提出代行もOK
こうすることで、社長は一切の経理実務から離れられるのです。
税理士+KBOSSの二刀流が、経理のストレスをゼロにする
「税理士がやってくれると思ってたけど…」という部分までサポートするのが、KBOSSの経理代行。
税理士:確定・申告・税務のプロ
KBOSS:日常処理・連携・報告のプロ
この二刀流体制が、「社長がなにもしなくていい経理」を実現します。
誰の仕事でもなかった“経理の隙間”、KBOSSが全部埋めます。
気づけばあなたがやっていた経理。
それは“税理士がやらない範囲”だっただけかもしれません。
任せるべき相手がいなかっただけ。
KBOSSなら、その役割をすべて担えます。
Comentarios